気密性 〜全棟気密測定実施〜
1. 気密にこだわる
省エネ住宅は1992年の新基準、1999年の次世代省エネ基準、2013年省エネ基準、2016年省エネ基準…と変わってきました。
省エネの判断は断熱材の性能、厚さから決まってきます。
断熱材の規定はいろいろありますが、その断熱材を隙間なく入れる入れかたや気密性能の基準は1999年の次世代省エネ基準時に決められた気密測定値の「相当隙間面積5cu/u以下」の規定しかありません。
これでは、2016年の省エネ基準に適合した家に暮らしていても冬に暖かい家とはなりません。
断熱性を高めると同じく、気密性も高めなくてはなりません。
2. 気密測定 〜全棟実施〜
2002年から2020年までの間に120棟、外張断熱のいえを建て、その全棟の気密測定を実施してきました。
当初は0.5〜0.6cu/uでしたが、最近は0.1〜0.2cu/uがほとんどで、施工する大工さんの技術の高さに感謝します。
(気密性能を実際の建物で比較)
※建物面積120u(36.3坪)の場合
3. 気密測定データ
対象住宅 | 計測日 | C値 |
---|---|---|
米子市(I様邸) |
2020年11月 |
0.1cu/u |
2020年6月 |
0.1cu/u |
|
2020年5月 |
0.1cu/u |
|
2020年4月 |
0.1cu/u |
|
2020年1月 |
0.2cu/u |
|
2019年12月 |
0.1cu/u |
|
米子市彦名町(M様邸) |
2019年12月 |
0.1cu/u |
米子市河崎(I様邸) |
2019年9月 |
0.3cu/u |
過去の気密測定データ(参考値)
対象住宅 | 計測日 | C値 |
---|---|---|
2019年9月 |
0.1cu/u |
|
2019年6月 |
0.1cu/u |
|
2019年5月 |
0.1cu/u |
|
東伯郡北栄町(M様邸) |
2019年3月 |
0.2cu/u |
2019年2月 |
0.2cu/u |
|
米子市旗ヶ崎(H様邸) |
2019年2月 |
0.5cu/u |
境港市三軒屋町(Y様邸) |
2018年10月 |
0.4cu/u |
米子市新開(H様邸) |
2018年9月 |
0.1cu/u |
米子市勝田町(K様邸) |
2018年8月 |
0.2cu/u |
2018年5月 |
0.3cu/u |
|
対象住宅 | 計測日 | C値 |
---|---|---|
米子市河崎(N様邸) |
2018年5月 |
0.4cu/u |
米子市大篠津 |
2018年1月 |
0.3cu/u |
米子市三本松 |
2018年1月 |
0.2cu/u |
米子市河崎 |
2017年11月 |
0.2cu/u |
米子市夜見町 |
2017年11月 |
0.2cu/u |
米子市彦名町 |
2017年9月 |
0.2cu/u |
米子市東町 |
2017年6月 |
0.4cu/u |
米子市錦海町 |
2017年6月 |
0.1cu/u |
米子市富益町 |
2017年3月 |
0.3cu/u |
米子市長砂 |
2017年1月 |
0.3cu/u |